T-REX 調整
/2007年06月14日(木)
電動ヘリの組立ては出来たものの、プロポ側の設定が全く分かりません!
機体を説明書通りキチット作ってもプロポ側やサーボ・ジャイロの設定が出来ていないと飛びません!
また無理に上空に上げたとしても操縦不能で墜落は間違えないし、事故でも起きたら大変なことです。
最近の朝連仲間は、ヘリが殆んど。
そんなことで、仲間に見てもらうことにしました。
この機体は、スワッシュプレートがCCPM、調整が難しいと言われているが、設定をお願いするとプロポをSWASH 120°モードにし、10分位で完了!
ローターのピッチ角をマイクロピッチゲージで調整し、早速テストフライトを行なったらとても安定したホバリングを見せてくれました。

次回はアメンボウ(トレーニング用にヘリがコケないようにするため長いバー4本をランディングスキッドに取り付けます。)を付け初ホバリングなるか・・・・・
機体を説明書通りキチット作ってもプロポ側やサーボ・ジャイロの設定が出来ていないと飛びません!
また無理に上空に上げたとしても操縦不能で墜落は間違えないし、事故でも起きたら大変なことです。
最近の朝連仲間は、ヘリが殆んど。
そんなことで、仲間に見てもらうことにしました。
この機体は、スワッシュプレートがCCPM、調整が難しいと言われているが、設定をお願いするとプロポをSWASH 120°モードにし、10分位で完了!
ローターのピッチ角をマイクロピッチゲージで調整し、早速テストフライトを行なったらとても安定したホバリングを見せてくれました。

次回はアメンボウ(トレーニング用にヘリがコケないようにするため長いバー4本をランディングスキッドに取り付けます。)を付け初ホバリングなるか・・・・・
スポンサーサイト