T-REX Lipo慣らし
/2007年08月07日(火)
前回kokam 3S-1P 11.1V(2000mAh)20CのLipo 3個処分し新たに、Hyperionの HP-LVX2200-3S 11.1V(2200mAh)23Cを購入したので、バッテリー慣らしを兼ね、久々に電動ヘリを飛ばしてきました。

新品のLipoは通常7分位の飛行を4~5分位に抑えました。
早朝でも、外気温も27℃近くあるとキャノピーを付けたフライト後、モーターの温度を指で確認すると、ヒートシンクを付けたとは言え、かなり熱を持っており、連続フライトは避け、数分おいた方が良さそうです。
Lipo・ESCは若干暖かい位の温度で問題なし。
パワーダウンも見られず、今の所、安定しています。

前日に交換したパーツは、上空でも見やすく交換しただけの価値は私にありました。
慣れの問題もあるのでしょうけど、旋回した時、前後を見失う時がありましたが、黄色の垂直尾翼は、少し離れた所からもハッキリ確認出来たし、プラスチック白色キャノピーもボディーが白色、キャノピーが黒色と単純の2色だが意外に見やすいことが解りました。
その証拠に、ヘリの向きを確実に捉え、積極的に旋回・8の字・直線を繰り返し行うことが出来ました。
上空を走らせているとホバリング時よりバッテリーの持ちが良く、10分位飛んでいた。

早朝4時40分頃から薄っすらと明るくなり、日の出も遅くなって、何か寂しく感じます。
6時頃には強烈な日差しが出てきたので7時30分頃終了!
フライト回数 6

新品のLipoは通常7分位の飛行を4~5分位に抑えました。
早朝でも、外気温も27℃近くあるとキャノピーを付けたフライト後、モーターの温度を指で確認すると、ヒートシンクを付けたとは言え、かなり熱を持っており、連続フライトは避け、数分おいた方が良さそうです。
Lipo・ESCは若干暖かい位の温度で問題なし。
パワーダウンも見られず、今の所、安定しています。

前日に交換したパーツは、上空でも見やすく交換しただけの価値は私にありました。
慣れの問題もあるのでしょうけど、旋回した時、前後を見失う時がありましたが、黄色の垂直尾翼は、少し離れた所からもハッキリ確認出来たし、プラスチック白色キャノピーもボディーが白色、キャノピーが黒色と単純の2色だが意外に見やすいことが解りました。
その証拠に、ヘリの向きを確実に捉え、積極的に旋回・8の字・直線を繰り返し行うことが出来ました。
上空を走らせているとホバリング時よりバッテリーの持ちが良く、10分位飛んでいた。

早朝4時40分頃から薄っすらと明るくなり、日の出も遅くなって、何か寂しく感じます。
6時頃には強烈な日差しが出てきたので7時30分頃終了!
フライト回数 6
スポンサーサイト