Lipo誤接
/2007年11月13日(火)
最近、上空でゆったり飛ばせる飛行機がよくなり、Sukhoi31EPP-BX(ファンフライ機)を飛ばしてきました。
早朝は風もなく、ホバリングからハンドキャッチの練習を何度も行っていた!
上空では、アドバンス擬きを練習していたが、垂直上昇での引きが今一で、面白くありません!
ホクセイモデルの池田さんによれば、DuplexEPP-BX PrimusEPP-BX UltimaEPP-BXがロールの癖がなく綺麗に飛行するとのことです。DuplexEPP-BXは胴体が長いのでスタント的な飛行を好むのであればこちらがベスト。
胴体は何れもSukhoi31EPP-BXと同じハーフBOX構造で、動翼は新設計の複合材料3層補強構造になり、従来のスプレーのり&PPテープ貼りは必要なくなり更に組立てが簡単になったそうです。
推奨Lipo(リチウムポリマーバッテリー)は800mAhですが、ホバリングも行うとタイマーで4分位。
フライト時間が短いうえ、引きも悪いとやっぱり違う機体が良いのかな~
そんなこと考えていたら、前も同じことをやってしまったけど、機体から出る線とLipoを接続しなければいけないのを、Lipo単体の+-の線を接続し、ショートさせてしまった。
接続した線の色が違うな~ と思ったときには、時すでに遅しで、Lipo本体はかなり発熱し火花や膨らみはなかったものの諦めて処分することにしました。
後から合流したクラブ員の○藤さんは、ダグデットファン飛行機の発射台を製作。
発射する引き離しも、前回は手動式だったのを、プロポ側から操作できるよう変更していました。
フライト回数 11回

上空では、アドバンス擬きを練習していたが、垂直上昇での引きが今一で、面白くありません!
ホクセイモデルの池田さんによれば、DuplexEPP-BX PrimusEPP-BX UltimaEPP-BXがロールの癖がなく綺麗に飛行するとのことです。DuplexEPP-BXは胴体が長いのでスタント的な飛行を好むのであればこちらがベスト。
胴体は何れもSukhoi31EPP-BXと同じハーフBOX構造で、動翼は新設計の複合材料3層補強構造になり、従来のスプレーのり&PPテープ貼りは必要なくなり更に組立てが簡単になったそうです。
推奨Lipo(リチウムポリマーバッテリー)は800mAhですが、ホバリングも行うとタイマーで4分位。
フライト時間が短いうえ、引きも悪いとやっぱり違う機体が良いのかな~
そんなこと考えていたら、前も同じことをやってしまったけど、機体から出る線とLipoを接続しなければいけないのを、Lipo単体の+-の線を接続し、ショートさせてしまった。
接続した線の色が違うな~ と思ったときには、時すでに遅しで、Lipo本体はかなり発熱し火花や膨らみはなかったものの諦めて処分することにしました。
後から合流したクラブ員の○藤さんは、ダグデットファン飛行機の発射台を製作。

フライト回数 11回
スポンサーサイト