ピッチサーボホーン干渉
/2008年03月20日(木)
今日も朝からドシャ降りの雨!
残念ながらV2をテストすることは出来ないので、モーターの線を外しスワッシュ廻りの動きを何気に見ていたらST-2(スタントモード)でエンコンスティックを一番下、尚かつエルロンをフルに右にした状態でピッチ用サーボホーンの先端がMain Gear(メインギア)の上部に干渉していたのが分りました。
去年ST-2を始めた頃から新品のMain Gearに交換しても白い跡が付いているのに気が付いていましたが、ギヤとフレームの隙間が少ないため、一時的に何か挟まって付いたものだとばかり思っていたのです。
ホーンの先端を見ると高速で回転するMain Gearに擦られて減っていました。
取り合えず最大舵角でMain Gearに当らないよう先端を短くカット。
去年からこのような状態で練習し、トラブルも起きなかったHiTECマイクロサーボHS-65HBは、丈夫なサーボとしか言いようがありません!
改めて、他のエルロン・エレベーター舵角や動きに不具合がないか確認。
じっくり機体を確認する時間も必要なんだと思いました。
それにしても早く雨が止まないだろうか・・・・
残念ながらV2をテストすることは出来ないので、モーターの線を外しスワッシュ廻りの動きを何気に見ていたらST-2(スタントモード)でエンコンスティックを一番下、尚かつエルロンをフルに右にした状態でピッチ用サーボホーンの先端がMain Gear(メインギア)の上部に干渉していたのが分りました。

ホーンの先端を見ると高速で回転するMain Gearに擦られて減っていました。
取り合えず最大舵角でMain Gearに当らないよう先端を短くカット。
去年からこのような状態で練習し、トラブルも起きなかったHiTECマイクロサーボHS-65HBは、丈夫なサーボとしか言いようがありません!
改めて、他のエルロン・エレベーター舵角や動きに不具合がないか確認。
じっくり機体を確認する時間も必要なんだと思いました。
それにしても早く雨が止まないだろうか・・・・
スポンサーサイト