コントローラーBOX完成
/2008年08月24日(日)
昨日より秋葉原ラジオセンターで不足分のパーツを購入。
作製して分かったことだが、電子部品は少なく、配線の本数が多く経路が難解な事に気が付きました。
弱電関係を得意とされている方であれば簡単なことかもしれませんが、素人には迷路のようで・・・・

後戻りしたくてもGT FORCE pro 純正の基板はいじり
すぎてプリントされた配線は剥がれ、元に戻せなく
なってしまったため、否応なしに作るしかないと
自分自身追い込まれる。
仕事中もその回路を追っかけていた甲斐があり、配線作業も
順調に進み、動作チェックを恐る恐る行うと、今度は
全箇所誤動作なく無事完成しました。
SWの割当は頻繁に使う物と使わない物を分け、順位を入替
て使用しやすいように変更。
配置の入替は、後からでも可能なので、暫く使って様子を見る。
仕上げとして表面アルミ地に、RCのバルサ材補強に
使っているカーボンシートを貼り付けるとそれらしく
なってきました。
作ってしまえば、たいしたことない物ですが、達成感は何とも言えません!
こんな事に、5日間程掛かってしまったが、天気も悪く
雨続き。
RCも出来ないので丁度良かったかな・・・・
作製して分かったことだが、電子部品は少なく、配線の本数が多く経路が難解な事に気が付きました。
弱電関係を得意とされている方であれば簡単なことかもしれませんが、素人には迷路のようで・・・・


すぎてプリントされた配線は剥がれ、元に戻せなく
なってしまったため、否応なしに作るしかないと
自分自身追い込まれる。
仕事中もその回路を追っかけていた甲斐があり、配線作業も
順調に進み、動作チェックを恐る恐る行うと、今度は
全箇所誤動作なく無事完成しました。

て使用しやすいように変更。
配置の入替は、後からでも可能なので、暫く使って様子を見る。
仕上げとして表面アルミ地に、RCのバルサ材補強に
使っているカーボンシートを貼り付けるとそれらしく
なってきました。

こんな事に、5日間程掛かってしまったが、天気も悪く
雨続き。
RCも出来ないので丁度良かったかな・・・・
スポンサーサイト