定額給付金
/2009年03月28日(土)
何気にポストを見たら 定額給付金給付のご案内 なる物が
届いていました。
定額給付金とは、麻生太郎内閣が景気後退で
住民の不安に対処するため、国の景気対策の一環とし
住民への生活支援を行うとともに、経済対策を目的とし、
2008年10月30日に発表された。
発表当初、高所得者に対しても支給されるなど問題点が
指摘され、こんなお金を ばらまく よりもっと違うことに
使うことは出来ないものかと~
TV で激論が交わされていたのですが
結局は・・・
しかし、頂けるものは確り頂かないと!
給付対象受給者
・住民基本台帳に記録されている者。
・外国人登録原票に登録されている者。
受給方法
市区町村によって異なるようですが、
・申請書を返送→申請者記載の口座振り込み。
・申請書窓口提出→申請者記載の口座振り込み。
振込先口座を持たない方
・申請書窓口提出→現金で手渡しとなるようです。
申請方法
・同封の 定額金給付金申請書(請求書) に受取りを希望する
金融機関の口座情報を明記し、申請者の署名と印鑑押印の
うえ、必ず 返信用封筒 にて返送(切手不要)する。
添付書類
・申請者の本人確認が出来る証明書の写し。
(運転免許証、パスポート、外国人登録証明書、住民基本
台帳カード、身体障害者手帳、療育手帳、健康保険証、
介護保険証、後期高齢者医療被保険者証、年金手帳、
年金証書、社員証、学生証)
・通帳又はキャッシュカードの氏名、口座番号、金融機関名、
支店コードが確認出来る部分の写し。
給付金額
・対象者1人につき12,000円
・基準日において18歳以下及び65歳以上の方は20,000円
※18歳以下・・・平成 2年(1990年)2月2日以降に生まれた方
※65歳以上・・・昭和19年(1944年)2月2日までに生まれた方
申請期限
受付開始日から6ヶ月
平成21年4月1日~平成21年10月1日まで
封筒を開けると直ぐ分かるように記載されている。
申請期間内に申請されない場合、給付を辞退された
ものとみなされます。
ちなみに僕のは、21年10月1までに と~
申請が集中し、指定の金融口座に振り込まれるまでに
1ヶ月以上かかる場合があり、振込が完了すると
定額給付金給付決定書兼振込完了通知書 が郵送され
通帳等で入金の確認をするようです。
早く申請書を提出しなければ
さてこの定額給付金は何に使うか~
届いていました。

定額給付金とは、麻生太郎内閣が景気後退で
住民の不安に対処するため、国の景気対策の一環とし
住民への生活支援を行うとともに、経済対策を目的とし、
2008年10月30日に発表された。
発表当初、高所得者に対しても支給されるなど問題点が
指摘され、こんなお金を ばらまく よりもっと違うことに
使うことは出来ないものかと~
TV で激論が交わされていたのですが
結局は・・・
しかし、頂けるものは確り頂かないと!
給付対象受給者
・住民基本台帳に記録されている者。
・外国人登録原票に登録されている者。
受給方法
市区町村によって異なるようですが、
・申請書を返送→申請者記載の口座振り込み。
・申請書窓口提出→申請者記載の口座振り込み。
振込先口座を持たない方
・申請書窓口提出→現金で手渡しとなるようです。
申請方法
・同封の 定額金給付金申請書(請求書) に受取りを希望する
金融機関の口座情報を明記し、申請者の署名と印鑑押印の
うえ、必ず 返信用封筒 にて返送(切手不要)する。
添付書類
・申請者の本人確認が出来る証明書の写し。
(運転免許証、パスポート、外国人登録証明書、住民基本
台帳カード、身体障害者手帳、療育手帳、健康保険証、
介護保険証、後期高齢者医療被保険者証、年金手帳、
年金証書、社員証、学生証)
・通帳又はキャッシュカードの氏名、口座番号、金融機関名、
支店コードが確認出来る部分の写し。
給付金額
・対象者1人につき12,000円
・基準日において18歳以下及び65歳以上の方は20,000円
※18歳以下・・・平成 2年(1990年)2月2日以降に生まれた方
※65歳以上・・・昭和19年(1944年)2月2日までに生まれた方
申請期限
受付開始日から6ヶ月
平成21年4月1日~平成21年10月1日まで
封筒を開けると直ぐ分かるように記載されている。
申請期間内に申請されない場合、給付を辞退された
ものとみなされます。
ちなみに僕のは、21年10月1までに と~
申請が集中し、指定の金融口座に振り込まれるまでに
1ヶ月以上かかる場合があり、振込が完了すると
定額給付金給付決定書兼振込完了通知書 が郵送され
通帳等で入金の確認をするようです。
早く申請書を提出しなければ
さてこの定額給付金は何に使うか~
スポンサーサイト