ビスが・・・
/2009年06月12日(金)
外気21.3℃ 湿度54.9% 風速1.4m/s(晴)
関東も梅雨入りしましたが、早くも梅雨の中休みになった
ようで、天気も良くRC日和になりました。
入荷待ちだったエレベーターのサーボ(DS410M)も
入り、万全の筈が・・・
昨日サーボを交換したことで、若干のトリムズレがあり、
プロポ側のSub Trim で微調整を行っていた所、あまりにも
ズレが大きいのでサーボ側のホーンをずらそうと確認したら、
ホーンを止めるビスがないことに気が付きました。
何とかフレームの問題になりそうもない箇所からビスを外し
固定しようとしたのですが、小さなビスのため
合うものがありません。
しかも2F 目ではLipo から出るワイヤーの納める位置が
悪く、メインギヤに接触しフライト時間の約5分間ずっと
削られ続け、ヘタをすれば断線も考えられました。
ホーンに関しては、常に動いている箇所で外れることも
あり得るので、安全を考え低空のホバリングでトラッキングと
前後左右のトリム調整で今日は終了。
こういった事があると今迄の経験上、ムリに続行すると
碌な事がありません!
時間がタップリあって何か物足りない感じですが、
キッパリ諦める決断もアリかと。
焦ってもしょうがないし、気長に練習するしかないのか・・・
久々に集まったRC 仲間の話題は、やはりこの先
どうなるのか~ です。
フライト回数 PRO 5回
関東も梅雨入りしましたが、早くも梅雨の中休みになった
ようで、天気も良くRC日和になりました。
入荷待ちだったエレベーターのサーボ(DS410M)も
入り、万全の筈が・・・
昨日サーボを交換したことで、若干のトリムズレがあり、
プロポ側のSub Trim で微調整を行っていた所、あまりにも
ズレが大きいのでサーボ側のホーンをずらそうと確認したら、
ホーンを止めるビスがないことに気が付きました。

固定しようとしたのですが、小さなビスのため
合うものがありません。
しかも2F 目ではLipo から出るワイヤーの納める位置が
悪く、メインギヤに接触しフライト時間の約5分間ずっと
削られ続け、ヘタをすれば断線も考えられました。

あり得るので、安全を考え低空のホバリングでトラッキングと
前後左右のトリム調整で今日は終了。
こういった事があると今迄の経験上、ムリに続行すると
碌な事がありません!
時間がタップリあって何か物足りない感じですが、
キッパリ諦める決断もアリかと。
焦ってもしょうがないし、気長に練習するしかないのか・・・
久々に集まったRC 仲間の話題は、やはりこの先
どうなるのか~ です。
フライト回数 PRO 5回
スポンサーサイト