アロエの花
/2011年01月21日(金)
アロエから花が咲くことは珍しくはないそうですが初めて見た
ので記念に写真を撮りました。

このアロエは観賞用に栽培されたキダチアロエで
(学名Aloe arborescens)ですが 医者いらず とも
いわれ民間薬としても有名です。
アロエ独特の苦味成分であるアロインはキダチアロエに多く
胃酸の分泌を高め、胃の活動を活発にし消化不良や胃下垂等の
症状を軽減する作用があり、整腸作用としてアロエニン成分も
キダチアロエのみに含まれている。
他に血糖値を下げるアルボランやビタミン・ミネラル類が
微量ながら含まれ健康と美容に効用を発揮します。
かぶが大きくなると12月~3月の寒い時期、朱色の筒状の花が
咲くとのこと。

あいにく東京は雨が降らず乾燥して埃だらけ!
折角の花にも埃が被り朱色も汚れた感じになって残念です。
風も強いことから花にはビニール袋を被せ汚れないよう保護。
今度、ヨーグルトにアロエの葉のゼリー状の部分を入れて
食べてみようかな~
ので記念に写真を撮りました。

このアロエは観賞用に栽培されたキダチアロエで
(学名Aloe arborescens)ですが 医者いらず とも
いわれ民間薬としても有名です。
アロエ独特の苦味成分であるアロインはキダチアロエに多く
胃酸の分泌を高め、胃の活動を活発にし消化不良や胃下垂等の
症状を軽減する作用があり、整腸作用としてアロエニン成分も
キダチアロエのみに含まれている。
他に血糖値を下げるアルボランやビタミン・ミネラル類が
微量ながら含まれ健康と美容に効用を発揮します。
かぶが大きくなると12月~3月の寒い時期、朱色の筒状の花が
咲くとのこと。


あいにく東京は雨が降らず乾燥して埃だらけ!
折角の花にも埃が被り朱色も汚れた感じになって残念です。
風も強いことから花にはビニール袋を被せ汚れないよう保護。
今度、ヨーグルトにアロエの葉のゼリー状の部分を入れて
食べてみようかな~
スポンサーサイト