11 ゴーヤのツル
/2011年07月01日(金)
65日目
彼方此方にゴーヤの実が沢山でてきました。
但し、それが全て受粉しているとは限らないので、大きくなった物もあれば変わらずのものあり観察中です。

過去に人工授粉を行っていましたが、擦りすぎて雌しべが取れてしまったり、高所の作業は危険なので、自然に任せることにしました。
虫たちもブンブンと花弁を飛び回っているので問題ないと思います。
濃い味野菜をつくるとのことで園芸店で購入した有機肥料を周りに蒔きました(2回目)。
有機肥料は多少臭いが気になるのと、害虫が発生すること。
昼間はあまり見かけないダンゴムシですが、早朝などはその活発な動きや数に驚かされます。(今日だけでも20匹位は駆除)
たまにゴーヤの親蔓に食らいついていることがあるので注意!
伸びてきた親蔓・子蔓をネットに真っ直ぐ這うようヒモで修正したり、葉やゴーヤの実に巻き付いたツルを解き、綺麗に整えました。

ほったらかしでも良いのですが、最初に修正できる範囲のことをしておくと後々見栄えが違います。
ツルを見ていると1本から2本出てきているものや、ゴーヤの実に巻き付き引っ張られているものなど様々。

高さはゴーヤが約3,000mm、白ゴーヤは約2,000mmと伸びてきて子蔓も沢山でてきました。
彼方此方にゴーヤの実が沢山でてきました。
但し、それが全て受粉しているとは限らないので、大きくなった物もあれば変わらずのものあり観察中です。

過去に人工授粉を行っていましたが、擦りすぎて雌しべが取れてしまったり、高所の作業は危険なので、自然に任せることにしました。
虫たちもブンブンと花弁を飛び回っているので問題ないと思います。
濃い味野菜をつくるとのことで園芸店で購入した有機肥料を周りに蒔きました(2回目)。
有機肥料は多少臭いが気になるのと、害虫が発生すること。
昼間はあまり見かけないダンゴムシですが、早朝などはその活発な動きや数に驚かされます。(今日だけでも20匹位は駆除)
たまにゴーヤの親蔓に食らいついていることがあるので注意!
伸びてきた親蔓・子蔓をネットに真っ直ぐ這うようヒモで修正したり、葉やゴーヤの実に巻き付いたツルを解き、綺麗に整えました。

ほったらかしでも良いのですが、最初に修正できる範囲のことをしておくと後々見栄えが違います。
ツルを見ていると1本から2本出てきているものや、ゴーヤの実に巻き付き引っ張られているものなど様々。

高さはゴーヤが約3,000mm、白ゴーヤは約2,000mmと伸びてきて子蔓も沢山でてきました。
スポンサーサイト