遅い木枯らし1号
/2012年11月18日(日)
11月の始めに木枯らし1号が予想(blog)されましたが、条件となる最大風速おおむね8m/s以上が満たなかったようですが、今回はお昼過ぎから風が強くなり、電線の揺れも大きくイチョウや桜の葉が庭先まで吹き飛ばされてきた~

体感温度はさほど寒く感じられなかったが気圧配置が西高東低の冬型で、東京では14時26分に最大瞬間風速、北西の風14.9m/sを記録し、昨年より23日遅い木枯らし1号を気象庁が発表。
1Fの屋根の雨樋であれば塀の上などにのり枯葉等除去ができますが、2Fの屋根の雨樋となるとそう簡単ではないのです。
12月一杯までは枯葉との戦いが続きそう~
iPod touchから投稿

体感温度はさほど寒く感じられなかったが気圧配置が西高東低の冬型で、東京では14時26分に最大瞬間風速、北西の風14.9m/sを記録し、昨年より23日遅い木枯らし1号を気象庁が発表。
1Fの屋根の雨樋であれば塀の上などにのり枯葉等除去ができますが、2Fの屋根の雨樋となるとそう簡単ではないのです。
12月一杯までは枯葉との戦いが続きそう~
iPod touchから投稿
スポンサーサイト