OREGON650TCJ
/2013年12月25日(水)
05年、林道ツーリング用に購入した登山用のGPSのGPSmap60CSを使い始め、小さい画面ながら地図代わりに使えて便利だと~
そして、09年に画面が少し大きくタッチパネルとなった初代OREGON300(blog)を使い、日々進化していることを実感。
新しいものにはかなわないな~
ツーリング時にしか出番がないため、滅多に使うことがなく、久々のツーリングで改めて使ってみたところタッチの反応の遅さばかりが目立ちイライラすることが何度も。
信号待ちで停止すると2軸コンパスゆえ、停止状態だと方角がグルグル回って、何処を走っているのかわからないという現象です。
昔のツーリングは、高速道路をひたすら走り 止まることのないスタイルだったので、そのようなことを感じていなかったのか、それとも気が付いていなかったのかわかりません。
最近は近場をユックリと走るスタイルとなり国道を走ることが多く信号待ちで何度も停止することで、この現象がやたらと目に付いた。
タッチ画面の反応の悪さは、使い始めの頃、サクサク動いてたように感じたのに、なんでこんなに遅く感じるのか、林道ツーリングの凸凹道で衝撃を受け反応が悪くなったかな?
その原因はiPod touchを使うようになり、キビキビとした動きに慣れてしまい、その感覚で久々の300を使ったのでやたら遅く感じるのだと思います。

過去の購入時期を見ると、どういうわけか4年おきに買い換えているのは偶然ですが、650TCJが発売になったので、クリスマスプレゼントということで~
SWを入れたところ反応は確かに段違い、タッチ操作は、ドラッグ・スクロール・ダブルタップ・ピンチズーム・回転とスマートフォン同様の操作方法となり、みちびき/GLONASS対応で、高いビルや深い渓谷でも電波が遮られるケースが少なくなり、測位不能に陥るケースが減る事で より安定した受信が可能とのこと。
磁気を元に動作する3軸電子コンパスにより、停止状態だと方角がわからないというGPSのウィークポイントを克服し、GPSを水平にしなくても正しい方向を示すとのことで、バイク取付時は多少縦気味にセットなので、この辺が一番重宝しそうです。
地図はナビ可能な日本詳細道路地図(シティナビゲーター)と日本登山地図(TOPO10MPlus)がプレインストール済み、数年前では値段が高かったので考えられない内容ですね。
バッテリーライフが通常使用で約16時間と短くなったのは残念ですが、 林道ツーリングでどれだけ使いやすくなったか早く体感したいです。
iPod touchから投稿
そして、09年に画面が少し大きくタッチパネルとなった初代OREGON300(blog)を使い、日々進化していることを実感。
新しいものにはかなわないな~
ツーリング時にしか出番がないため、滅多に使うことがなく、久々のツーリングで改めて使ってみたところタッチの反応の遅さばかりが目立ちイライラすることが何度も。
信号待ちで停止すると2軸コンパスゆえ、停止状態だと方角がグルグル回って、何処を走っているのかわからないという現象です。
昔のツーリングは、高速道路をひたすら走り 止まることのないスタイルだったので、そのようなことを感じていなかったのか、それとも気が付いていなかったのかわかりません。
最近は近場をユックリと走るスタイルとなり国道を走ることが多く信号待ちで何度も停止することで、この現象がやたらと目に付いた。
タッチ画面の反応の悪さは、使い始めの頃、サクサク動いてたように感じたのに、なんでこんなに遅く感じるのか、林道ツーリングの凸凹道で衝撃を受け反応が悪くなったかな?
その原因はiPod touchを使うようになり、キビキビとした動きに慣れてしまい、その感覚で久々の300を使ったのでやたら遅く感じるのだと思います。

過去の購入時期を見ると、どういうわけか4年おきに買い換えているのは偶然ですが、650TCJが発売になったので、クリスマスプレゼントということで~
SWを入れたところ反応は確かに段違い、タッチ操作は、ドラッグ・スクロール・ダブルタップ・ピンチズーム・回転とスマートフォン同様の操作方法となり、みちびき/GLONASS対応で、高いビルや深い渓谷でも電波が遮られるケースが少なくなり、測位不能に陥るケースが減る事で より安定した受信が可能とのこと。
磁気を元に動作する3軸電子コンパスにより、停止状態だと方角がわからないというGPSのウィークポイントを克服し、GPSを水平にしなくても正しい方向を示すとのことで、バイク取付時は多少縦気味にセットなので、この辺が一番重宝しそうです。
地図はナビ可能な日本詳細道路地図(シティナビゲーター)と日本登山地図(TOPO10MPlus)がプレインストール済み、数年前では値段が高かったので考えられない内容ですね。
バッテリーライフが通常使用で約16時間と短くなったのは残念ですが、 林道ツーリングでどれだけ使いやすくなったか早く体感したいです。
iPod touchから投稿
スポンサーサイト