気づき鈴
/2016年07月03日(日)
以前CR 走った際、ロードレーサーの方が"熊よけの鈴"等をサドル等に付けていて、控え目で威圧感のないチリ~ン チリ~ン といった鈴の音が徐々に近づいてくるのを聴き取って、抜きやすいよう左端に寄ろう~ そういった行動が取れて良いかなと
本来、登山者が入山したときの"熊除けの鈴"とは使い方が違いますが、サイクリングでは事故防止も兼ねて便利かも~
こちらはMTB なので、スピードの違いから抜かれることはあっても抜くことは先ずないので不必要と考えてました、しかし、里山をMTB で走るようになって背後からハイカーに近づく際、大概は砂利を弾く音で振り向かれて認識されますが、希に道幅一杯の横一列に並び、道をふさがれるて話しに夢中になっている高齢者のハイカーの方は、真後ろから挨拶をしてビックリされる方が・・・・
又僕自身一人で走っていても怖い時を感じるくらいなので、女性一人だけのハイカーなど、後方からいきなり挨拶されたら驚かれるのではと感じたのです
そこで、自身の存在をもう少し前から 気づいてもらう為の鈴 を付けて見ることにしました

色々な鈴があって、正直どれを選んだら良いのか悩みます
ズッと鳴りっぱなしも迷惑なので、不要な場所では直ぐに取り外せるものを考えると釣り竿の先に付ける鈴が安くてリーズナブル!
樹脂製クリップ式なので場所を問わずキズも付かないし、サイクルバッグに付ければ必要と感じたときに取付が楽ですね
iPhone から投稿
本来、登山者が入山したときの"熊除けの鈴"とは使い方が違いますが、サイクリングでは事故防止も兼ねて便利かも~
こちらはMTB なので、スピードの違いから抜かれることはあっても抜くことは先ずないので不必要と考えてました、しかし、里山をMTB で走るようになって背後からハイカーに近づく際、大概は砂利を弾く音で振り向かれて認識されますが、希に道幅一杯の横一列に並び、道をふさがれるて話しに夢中になっている高齢者のハイカーの方は、真後ろから挨拶をしてビックリされる方が・・・・
又僕自身一人で走っていても怖い時を感じるくらいなので、女性一人だけのハイカーなど、後方からいきなり挨拶されたら驚かれるのではと感じたのです
そこで、自身の存在をもう少し前から 気づいてもらう為の鈴 を付けて見ることにしました

色々な鈴があって、正直どれを選んだら良いのか悩みます
ズッと鳴りっぱなしも迷惑なので、不要な場所では直ぐに取り外せるものを考えると釣り竿の先に付ける鈴が安くてリーズナブル!
樹脂製クリップ式なので場所を問わずキズも付かないし、サイクルバッグに付ければ必要と感じたときに取付が楽ですね
iPhone から投稿
スポンサーサイト