荒幡富士
/2018年01月13日(土)
気温7.2℃ 湿度36% 風速1.7m/s(晴)
日の出/日の入り(東京)6:51:03/16:48:53
積算距離:1714.07Km 走行距離:47.71Km
走行時間:03h07m 平均速度:15.3Km/h
所用時間:03h55m ケイデンス:60~90rpm
09:20~14:15
自宅~多摩湖往復(往復約50kmコース)
自宅→いつものコース→空堀川(中砂橋)→都道r5→谷津公会堂→参道→谷津仙元富士(谷津仙元神社)→多摩湖周遊道路(時計回り)コンビニ→都立狭山公園(昼食)→都立八国山緑地→将軍塚→荒幡富士(荒幡 浅間神社)→はっけんのもり通り→空堀川(浄水橋)→いつものコース→自宅
第3弾の荒幡富士!
いつもは少しでも距離を稼ぐため大回りでしたが、今回は初めての場所に行くので最短ルートで中砂橋から谷津公会堂へ

こちらは前回、逆ルートで下りてきましたが、参道入口から谷津仙元神社へ行ってみました
殆どが上りで押し歩き、所々霜柱が溶けて滑りやすい箇所があり油断禁物です
なぜなら洗濯したばかりのサイクリングウェアを転んで泥だらけにしたくないから(ToT)
ここで参拝し、裏手にある谷津仙元富士へ

バッチリ見えました!
しかし、長居は出来ない~
また変な人と遭遇しそうなので早々に退散!

狭山公園で昼食を摂りましたが、ここからも富士山が綺麗に見えました
次は初めての都立八国山緑地と荒幡富士へ

都立八国山緑地は前々から行ってみたかった場所でした、ゆっくり走った尾根道は整備されていて眺めも良く気持ち良いコースですね
奥にある将軍塚まで行って戻ってくるだけでしたが、トイレや休憩所も数ヶ所確認できたので、こちらで昼食もありかと
荒幡富士への道は、ここですれ違った地元の方数人に訪ねてようやく現着!
途中、西武園ゴルフ場裏手のダラダラした坂道が苦しかった~~

こちらは浅間神社境内にある人造の小高い山で遠目から見ても立派、頂上までの階段は細い場所もありますが綺麗に整備されていて上りやすく頂上から西武園遊園地側の景色は良く、富士山も良く見えるそうです

あいにく先程まではよく見えていた富士山ですが雲に隠れて見えなかった(ToT)
荒幡富士から見える富士山といった図が欲しかっただけに残念~
iPhone から投稿
日の出/日の入り(東京)6:51:03/16:48:53
積算距離:1714.07Km 走行距離:47.71Km
走行時間:03h07m 平均速度:15.3Km/h
所用時間:03h55m ケイデンス:60~90rpm
09:20~14:15
自宅~多摩湖往復(往復約50kmコース)
自宅→いつものコース→空堀川(中砂橋)→都道r5→谷津公会堂→参道→谷津仙元富士(谷津仙元神社)→多摩湖周遊道路(時計回り)コンビニ→都立狭山公園(昼食)→都立八国山緑地→将軍塚→荒幡富士(荒幡 浅間神社)→はっけんのもり通り→空堀川(浄水橋)→いつものコース→自宅
第3弾の荒幡富士!
いつもは少しでも距離を稼ぐため大回りでしたが、今回は初めての場所に行くので最短ルートで中砂橋から谷津公会堂へ

こちらは前回、逆ルートで下りてきましたが、参道入口から谷津仙元神社へ行ってみました
殆どが上りで押し歩き、所々霜柱が溶けて滑りやすい箇所があり油断禁物です
なぜなら洗濯したばかりのサイクリングウェアを転んで泥だらけにしたくないから(ToT)
ここで参拝し、裏手にある谷津仙元富士へ

バッチリ見えました!
しかし、長居は出来ない~
また変な人と遭遇しそうなので早々に退散!

狭山公園で昼食を摂りましたが、ここからも富士山が綺麗に見えました
次は初めての都立八国山緑地と荒幡富士へ

都立八国山緑地は前々から行ってみたかった場所でした、ゆっくり走った尾根道は整備されていて眺めも良く気持ち良いコースですね
奥にある将軍塚まで行って戻ってくるだけでしたが、トイレや休憩所も数ヶ所確認できたので、こちらで昼食もありかと
荒幡富士への道は、ここですれ違った地元の方数人に訪ねてようやく現着!
途中、西武園ゴルフ場裏手のダラダラした坂道が苦しかった~~

こちらは浅間神社境内にある人造の小高い山で遠目から見ても立派、頂上までの階段は細い場所もありますが綺麗に整備されていて上りやすく頂上から西武園遊園地側の景色は良く、富士山も良く見えるそうです

あいにく先程まではよく見えていた富士山ですが雲に隠れて見えなかった(ToT)
荒幡富士から見える富士山といった図が欲しかっただけに残念~
iPhone から投稿
スポンサーサイト