PAS CITY-Xを乗り回してると、この自転車は何も付いてない状態が1番良いことが分かる
そこでカゴは必要だけど、不要なときワンタッチで簡単に外せる
KLICKfix(クリックフィックス)仕様に変更~

このようなシステムに辿り着くまで時間を要し、慌てていたのもあって
DynaPack DX(
180218blog)を買ってしまったが、容量的な問題でこちらはお蔵入りするかも・・・・・
KLICKfix対応アタッチメントとそれに対応するバスケットとバッグはRIXEN KAUL(リクセンカウル)より豊富な種類が用意されているので目的に合った物を取り敢えず選んでみました
純正のフロントカゴは取付位置が低く、もう少し上に付いていればバランス良いなと常々思っていた
試しにフロントキャリアの取付位置にKR851(アタッチメント)を合わせてみると丁度良い
しかし、取り付けねじ幅が合わなくて丸棒ヤスリでステーを削って修正~

これ、地味に疲れましたよ~ (^^ゞ
細かいですが、削った箇所は錆びやすいのでタッチペンで保護
ここで右手のタッチペンに集中し、気をとられ左手で持っていたペイント剤の入ってる容器が傾いてフレームに垂らし、慌てて拭き取ったり~
年ですね・・・・
KR851は本来ヘッドポストやシートポストにクランプで挟み込む取付、それをクランプを使わず平面に本体のみ取り付けたため、裏側にポストの逃げがあって一寸格好悪いのです
よく見ないと気づかないかも知れませんが、付けた本人は分かっているだけに非常に気になる
この辺は後日
違うアタッチメントと取り替える(
20180416blog)ことでピッタリになる予定~
パーツを買ってから目的に合ったパーツが見つかり、取っ替え引っ替えしてますがKR851(アタッチメント)は本来の使い方も考えているので無駄になりません

KF832(軽量バスケット)は純正より大きいプラスチック製、アタッチメントに取り付けてみるとワイヤー類やフロントキャリアに干渉することなく純正のようにも見えて満足です(^0^)
駐輪場でぶつけられても余程のことがない限り変形や破損はないと思う
リア側はCK810(アタッチメント)にKM823(マッチパック)を付けてみた

こちらのアタッチメントはTOPEAKのDynaPack DX同様シートポストにステンバンドとボルト一本で締め込んで固定するタイプですが造りが大きく頑丈で安心感があります
後日、実際に荷物を積んで走行してみた具合を報告したいと思います
因みに前後のアタッチメントは互換があるのでKF832(軽量バスケット)とKM823(マッチパック)を逆に付けることも可能なのです
メモ書き
フロントバスケットシリーズ
・KF832(軽量バスケット)
リアアタッチメントシリーズ
・KM823 マッチパック
W310×H460×D240mm/900g/24L
アタッチメント
・CK810(コントアーシリーズ用アダプター)耐荷重量5kg
・KR851(キャディー)耐荷重量7kg
iPhone から投稿