T-REX ノーマルモード
/2007年08月13日(月)
最近週一なのが残念ですが、目覚ましを3時30分にセットしておき、目を覚まして起きながら、気を緩めて気が付くと4時30分!窓越しに薄明るさが見えた時、寝坊したことに気が付く!
現地には5時10分頃到着。
前回のフライトで10分以上飛んでいることが疑問に思いました。
HP-TITAN-35-PSW3の工場出荷時設定では、リチウム1セルあたり3.1Vがオートカット電圧で警告ランプが+0.2Vなので3.3Vで警告ランプが点滅し、3.2Vで点灯のはずですが、警告LEDライトシステムが旨く作動しなかったのでしょうか、プロポのタイマーと塀用でチェックしたほうが良さそうです。
購入時は、ちゃんと作動していたのですが、前回は気温もあったせいなのかも知れません!
しばらく様子見です。
今日も、低空でのホバリング・旋回・8の字・直線・左右横ホバ・対面ホバを繰り返し行いました。
先輩方から、いつまでもノーマルモードで飛ばしていると、スタントモードで飛ばせなくなるとの事で、次回はスタントモードを挑戦したいと思います。
安全域で止めていればヘリも壊さずにすみますが、挑戦しなければ進歩しないし・・・・
それにしても小型電動ヘリが増えてきました。
Thunder Tiger mini Titan E325

HDX450

小型電動ヘリの悩みは、上空で見づらく、時々姿勢を見失う事があるのは皆、同じらしいです。
フライト回数 4
現地には5時10分頃到着。
前回のフライトで10分以上飛んでいることが疑問に思いました。
HP-TITAN-35-PSW3の工場出荷時設定では、リチウム1セルあたり3.1Vがオートカット電圧で警告ランプが+0.2Vなので3.3Vで警告ランプが点滅し、3.2Vで点灯のはずですが、警告LEDライトシステムが旨く作動しなかったのでしょうか、プロポのタイマーと塀用でチェックしたほうが良さそうです。
購入時は、ちゃんと作動していたのですが、前回は気温もあったせいなのかも知れません!
しばらく様子見です。
今日も、低空でのホバリング・旋回・8の字・直線・左右横ホバ・対面ホバを繰り返し行いました。
先輩方から、いつまでもノーマルモードで飛ばしていると、スタントモードで飛ばせなくなるとの事で、次回はスタントモードを挑戦したいと思います。
安全域で止めていればヘリも壊さずにすみますが、挑戦しなければ進歩しないし・・・・
それにしても小型電動ヘリが増えてきました。
Thunder Tiger mini Titan E325

HDX450

小型電動ヘリの悩みは、上空で見づらく、時々姿勢を見失う事があるのは皆、同じらしいです。
フライト回数 4
スポンサーサイト