T-REX ループ
/2007年08月24日(金)
現地5時到着!

益々日の出が遅くなり、早朝組としては時間が短くなると共に、もうすぐ夏も終わりに近づいているんだな~ と体感するしだいです。
気温は低く過ごしやすかったですが、曇り空のため機体は見づらく時折、雨がパラついたと思ったら、日が出て来て、いきなり日差しが強くなったりで、こちらの体調もおかしくなりそうです。
フライトモードST-1(スタント1)で、ストールターンを練習し、何とか形になるようになってきたので、今回はループ(宙返り)に挑戦です。
天気が良くなり、上空で機体の姿勢も見やすくなってきたので、安全圏を考え、高い位置でのループを行いました。
自立安定性のないヘリは上昇より下降が重要で、絶えず姿勢を見て、細かく修正しながら降りてこないと斜めになったままバランスを崩し、地面に激突です。
とりあえず形はギクシャクしていましたが何とか出来ました。
序でにループ頂点で逆ピッチを入れ、浮き(背面ホバ)を確かめました。
スティックをかなり下げないと浮かないように感じたので、ループが安全に出来るようになったら設定を変更してみようと思う。
スタント飛行機やヘリの合間に、癒し系のオテンバGPでくつろぐ○野氏。
オテンバGP
エンジン OS15CV-A
メーカー ムサシノ模型飛行機研究所

オテンバEP(電動バージョン)もあるんですね!
ヘリの練習終了後、仲間がローラーブレード購入し初挑戦とのことで見学することにしました。

小学生の時、確か日本人選手主体チームの東京ボンバーズが結成され、日米のチームと対戦し、これらの試合が『日米対抗ローラーゲーム』の番組名で毎週テレビ放送され、それに影響を受けた私も、親にローラースケートを買ってもらい、友達とローラーゲームもどきをして遊んだ記憶があります。
一瞬そんなことが蘇って来ました!
友人の”やってみる”の一言で私もローラーブレード初挑戦することになりました。
ローラースケートはブレーキが前側の両方にありましたが、ローラーブレードは片方の後ろ側しかありません!
どうやって止まるの?
訳分からず、昔のローラースケートを思い出しながら滑ってみると、それなりにスピードが上がってきました。数十mだけでしたが縦一列しかないタイヤはスケートと同じで脛部分の筋肉を使い、普段使っていない筋肉なのか痛くなってきます。
何か面白そうです。
フライト回数 4

益々日の出が遅くなり、早朝組としては時間が短くなると共に、もうすぐ夏も終わりに近づいているんだな~ と体感するしだいです。
気温は低く過ごしやすかったですが、曇り空のため機体は見づらく時折、雨がパラついたと思ったら、日が出て来て、いきなり日差しが強くなったりで、こちらの体調もおかしくなりそうです。
フライトモードST-1(スタント1)で、ストールターンを練習し、何とか形になるようになってきたので、今回はループ(宙返り)に挑戦です。
天気が良くなり、上空で機体の姿勢も見やすくなってきたので、安全圏を考え、高い位置でのループを行いました。
自立安定性のないヘリは上昇より下降が重要で、絶えず姿勢を見て、細かく修正しながら降りてこないと斜めになったままバランスを崩し、地面に激突です。
とりあえず形はギクシャクしていましたが何とか出来ました。
序でにループ頂点で逆ピッチを入れ、浮き(背面ホバ)を確かめました。
スティックをかなり下げないと浮かないように感じたので、ループが安全に出来るようになったら設定を変更してみようと思う。
スタント飛行機やヘリの合間に、癒し系のオテンバGPでくつろぐ○野氏。
オテンバGP
エンジン OS15CV-A
メーカー ムサシノ模型飛行機研究所

ヘリの練習終了後、仲間がローラーブレード購入し初挑戦とのことで見学することにしました。

一瞬そんなことが蘇って来ました!
友人の”やってみる”の一言で私もローラーブレード初挑戦することになりました。
ローラースケートはブレーキが前側の両方にありましたが、ローラーブレードは片方の後ろ側しかありません!
どうやって止まるの?
訳分からず、昔のローラースケートを思い出しながら滑ってみると、それなりにスピードが上がってきました。数十mだけでしたが縦一列しかないタイヤはスケートと同じで脛部分の筋肉を使い、普段使っていない筋肉なのか痛くなってきます。
何か面白そうです。
フライト回数 4
スポンサーサイト