レーダー探知機を(5)
/2014年06月18日(水)
昨日、全走行距離が約450kmの高速・一般道混在のリベンジ毛無峠ツーリング(blog)を終え、FAZEに付けたレーダー探知機の総評を~
取付には台座がバイク側とRAMマウントでガッチリ固定、その台座の上にレーダー探知機本体と電源ユニットをマジックテープで固定しただけのものですが、指で押せば若干の動きはあるものの、高速道路の風圧による脱落・バタ付・見づらさは皆無、路面による振動に関しては、逆にその多少の逃げが振動を吸収し、本体にも何ら影響ありませんでした。
車用の本体は、その筐体・メディア挿入口の隙間など防水仕様ではないので湿気などによるトラブルに見舞われずにすみましたが、滴が付くほどガスってたりしてたら、ショートの可能性があったかもしれません。
もっとも雨の日や天気の悪い日はバイクに乗らないし、ツーリング途中に雨となったら外してしまうと思います。
画面の見やすさは常時バックライト点灯で視認性はとても良いですがバイクの場合、車と違って屋根がないので画面と太陽の日差しによる反射で見づらいときがあり、角度調整が時には必要かもしれません。

バッテリーの保ちは、RCヘリや飛行機で使う動力用Lipo(リチウムポリマー)11.1V 1,300mAh の小型バッテリーを前日にフル充電し不測の事態に備え3個持っていき、ツーリング折り返し点の毛無峠にてチェッカーで確認すると約50%の減り。
まだ少し余裕はありましたが、ここで交換したので今回のツーリングで2個使用しました。
さて肝心のオービス(ループコイル・LHシステム・新Hシステム・レーダー式オービス)や高速道 分岐・合流ポイントなど沢山の情報をリアルタイムで確認できたので安心感はいうまでもありません。
じゃあ取付た方が良いのかと聞かれると なくても良いかもしれないけど あっても良いではないか~
かなりアバウトですがそんなところです。
僕の場合、たまたま前に使っていたレーダー探知機が押し入れにあったので、捨てる前に壊れるのを覚悟でバイクに付けてみてどんな感じなのか見たかった~
ツーリングはいつもソロだし頼るものなど誰もいません(たまに訪ねたりしますが・・・)、沢山の情報は自分にとって心強い武器となりますから、僕にとってバイク同様なくてはならない相棒みたいなものですね。
少し話しがズレますがバイクにGPSとレーダー探知機を取付けて、FAZEのデジタルスピードメーターに誤差があることがわかりました。
FAZE所有者の全部ではなく、たまたま僕のだけかと思いますので誤解のないように!
前のブログでも記載(blog)しましたが、この時はGPSの問題かと思ってました。
しかし、レーダー探知機も同じ表示であったのでバイク側が平均して9km高く表示されています。
80kmだったら実際には71kmですね。。
多めに表示する分には捕まることないので問題ないか・・・・・
話しは戻って、1度使うとレーダー探知機がやっぱり手放せないかな~
公開取り締まり情報もあるバイク専用設計のZ320Bが欲しくなってきたけど、高ッ!
iPod touchから投稿
取付には台座がバイク側とRAMマウントでガッチリ固定、その台座の上にレーダー探知機本体と電源ユニットをマジックテープで固定しただけのものですが、指で押せば若干の動きはあるものの、高速道路の風圧による脱落・バタ付・見づらさは皆無、路面による振動に関しては、逆にその多少の逃げが振動を吸収し、本体にも何ら影響ありませんでした。
車用の本体は、その筐体・メディア挿入口の隙間など防水仕様ではないので湿気などによるトラブルに見舞われずにすみましたが、滴が付くほどガスってたりしてたら、ショートの可能性があったかもしれません。
もっとも雨の日や天気の悪い日はバイクに乗らないし、ツーリング途中に雨となったら外してしまうと思います。
画面の見やすさは常時バックライト点灯で視認性はとても良いですがバイクの場合、車と違って屋根がないので画面と太陽の日差しによる反射で見づらいときがあり、角度調整が時には必要かもしれません。

バッテリーの保ちは、RCヘリや飛行機で使う動力用Lipo(リチウムポリマー)11.1V 1,300mAh の小型バッテリーを前日にフル充電し不測の事態に備え3個持っていき、ツーリング折り返し点の毛無峠にてチェッカーで確認すると約50%の減り。
まだ少し余裕はありましたが、ここで交換したので今回のツーリングで2個使用しました。
さて肝心のオービス(ループコイル・LHシステム・新Hシステム・レーダー式オービス)や高速道 分岐・合流ポイントなど沢山の情報をリアルタイムで確認できたので安心感はいうまでもありません。
じゃあ取付た方が良いのかと聞かれると なくても良いかもしれないけど あっても良いではないか~
かなりアバウトですがそんなところです。
僕の場合、たまたま前に使っていたレーダー探知機が押し入れにあったので、捨てる前に壊れるのを覚悟でバイクに付けてみてどんな感じなのか見たかった~
ツーリングはいつもソロだし頼るものなど誰もいません(たまに訪ねたりしますが・・・)、沢山の情報は自分にとって心強い武器となりますから、僕にとってバイク同様なくてはならない相棒みたいなものですね。
少し話しがズレますがバイクにGPSとレーダー探知機を取付けて、FAZEのデジタルスピードメーターに誤差があることがわかりました。
FAZE所有者の全部ではなく、たまたま僕のだけかと思いますので誤解のないように!
前のブログでも記載(blog)しましたが、この時はGPSの問題かと思ってました。
しかし、レーダー探知機も同じ表示であったのでバイク側が平均して9km高く表示されています。
80kmだったら実際には71kmですね。。
多めに表示する分には捕まることないので問題ないか・・・・・
話しは戻って、1度使うとレーダー探知機がやっぱり手放せないかな~
公開取り締まり情報もあるバイク専用設計のZ320Bが欲しくなってきたけど、高ッ!
iPod touchから投稿
スポンサーサイト