YAMAHA SG-2000
/2008年01月12日(土)
趣味の一つにエレキギターがあり、就職し初任給の少ない給料で思い切って購入したのがYAMAHA SG-2000でした。
新宿の某ショップで、YAMAHAのSG-2000ありますか~
の言葉に店員はニヤニヤしながら、高中正義ですか~
私も照れくさそうに 違いますよ・・・・ と返したが、実は図星だった!
この頃、高中ブームだったし~
店員が専用ハードケースをサービスしてくれ、嬉しさ一杯にギターケースを持ち、帰宅したのを憶えています!
高校時代、友人から格好いい曲があるから~ と聴かされたのがJOLLY JIVE(1979.Kitty Records)に入っているBLUE LAGOON。
何回かPioneer CMで曲を聴いたことがあったので直ぐに分りました。
同時に、この曲を弾いているのは、当時ギタリストでも若手NO.1の高中正義であることを初めて知ったのです。
仲間とバンドを組んで演奏することはなく、1人で最初から最後まで弾ける曲がないものだろうかと思っていた時、高中の曲はまさに私のスタイルに合ったのです。
当時彼が使用していたギターにはFender Stratocaster か YAMAHA SG-1000・2000 等があり、同じギターを買えば同じように弾けると思い、値段的にも何とか手が出る YAMAHA SG-2000RS(レッドサンバースト)を購入!
流石に高中モデルBLUE(ブルー)は恥ずかしくて買えなかったです。

それまで、まともなギターを手にしたことがなかっただけに斬新な構造と美しいデザインを持ち、サスティンプレートが付いた独特なロングサスティーンは感動。
その後、SG-1000に採用されていたバイサウンドシステム(コイルタップ、現在 全機種に採用。トーンノブを押すと瞬時にハムバッキングとシングルコイルの切替が出来る)とダイレクトサーキット(ヴォリューム&トーンを 10 にセットすると広域は限りなくクリアー&ストレートに立ち上がる)を組込み日夜、高中のTAB譜とにらめっこし練習に明け暮れていたのです。
最近、また弾き始めようと思い、ギターを手に取ると1~3弦が錆びているし、昔のように指が動かない・・・・
また練習してみよう~~
新宿の某ショップで、YAMAHAのSG-2000ありますか~
の言葉に店員はニヤニヤしながら、高中正義ですか~
私も照れくさそうに 違いますよ・・・・ と返したが、実は図星だった!
この頃、高中ブームだったし~
店員が専用ハードケースをサービスしてくれ、嬉しさ一杯にギターケースを持ち、帰宅したのを憶えています!
高校時代、友人から格好いい曲があるから~ と聴かされたのがJOLLY JIVE(1979.Kitty Records)に入っているBLUE LAGOON。
何回かPioneer CMで曲を聴いたことがあったので直ぐに分りました。
同時に、この曲を弾いているのは、当時ギタリストでも若手NO.1の高中正義であることを初めて知ったのです。
仲間とバンドを組んで演奏することはなく、1人で最初から最後まで弾ける曲がないものだろうかと思っていた時、高中の曲はまさに私のスタイルに合ったのです。
当時彼が使用していたギターにはFender Stratocaster か YAMAHA SG-1000・2000 等があり、同じギターを買えば同じように弾けると思い、値段的にも何とか手が出る YAMAHA SG-2000RS(レッドサンバースト)を購入!
流石に高中モデルBLUE(ブルー)は恥ずかしくて買えなかったです。

それまで、まともなギターを手にしたことがなかっただけに斬新な構造と美しいデザインを持ち、サスティンプレートが付いた独特なロングサスティーンは感動。
その後、SG-1000に採用されていたバイサウンドシステム(コイルタップ、現在 全機種に採用。トーンノブを押すと瞬時にハムバッキングとシングルコイルの切替が出来る)とダイレクトサーキット(ヴォリューム&トーンを 10 にセットすると広域は限りなくクリアー&ストレートに立ち上がる)を組込み日夜、高中のTAB譜とにらめっこし練習に明け暮れていたのです。
最近、また弾き始めようと思い、ギターを手に取ると1~3弦が錆びているし、昔のように指が動かない・・・・
また練習してみよう~~
スポンサーサイト