復活計画(14)
/2015年08月30日(日)
FUJI QUARTER 19 に乗る女性ライダー内のオリジナルギヤ構成図
モーター側の上段から
①プラスティック製 8T ピニオンギヤ
↓
②プラスティック製 50・12T ダブル平ギヤ(3mm軸固定)
↓
③プラスティック製 50・12Tのダブル平ギヤ(4mm軸フリー)
↓
④プラスティック製 50T平ギヤ(3mm軸固定)
下段が
⑤真鍮製 30T(4mm軸イモネジ固定)
↓
⑥真鍮製 10T(3mm軸固定)
上記②③⑤⑥を専門業者に依頼しオリジナルで製作
所が②③ダブル平ギヤの50Tを52Tと間違えて製作(blog)され、再度作り直しになり やっと全部揃ったところです
全く同じように製作してもギヤの厚さ、本来では圧入箇所をイモネジ固定式とした為、ボスありとなり厚さが微妙に違うので、ユニットにセットした際、ギヤの位置が上下オリジナルと変わることで、本来の真鍮製のスペーサーでは合わなくなり、ギヤが干渉しないようアルミ製のスペーサーをカットして長さを調整

このスペーサーはピッタリだとギヤの回転に影響が出るし、短すぎるとギヤが上下するなど最適な箇所を探るのに時間が掛かりました
というのもその都度、ユニットをバラさなければならないので、少し削っては確認、そんなことの繰り返しです
ギヤ廻りを新しくしたことで小型直流モーター(マブチモーター)も序でに交換することにしました
それで、オリジナルモーターの品番は"RE-26"とあるので、現在市販されている中から"RE-260RA"(玩具・模型用)が型・サイズとも同等なので、取り敢えずこれと交換
モーター側の8Tピニオンギヤも軸に沿って立て割れがあり、トルクが掛かると空回りする状態なので新品交換、半田箇所も剥がれそうだったので、半田付けのやり直しと配線も交換

取り敢えず仮設で単三電池2本(直流の3V)を繋ぎ動作確認を~
動きも早いし問題なさそうです
レバーを動かしたとき右と左の動きが一緒でないので、配線を逆転させるなど細かい修正は後日、今日動かして気が付いたんだけど動作用レバーは少し動かしたら直ぐにニュートラル(モーターが止まる位置)に戻さないと本体が振り切ってしまうようですね
その辺の調整をサーボ側でシッカリしないとプラスチックギヤなど簡単に亀裂が入り、モータには負荷が掛かり 最悪 焼けてしまうかも
パーツも集まり、あいにくの雨模様 こんな時は出掛けられないので自宅での作業が捗ります
iPhone から投稿
モーター側の上段から
①プラスティック製 8T ピニオンギヤ
↓
②プラスティック製 50・12T ダブル平ギヤ(3mm軸固定)
↓
③プラスティック製 50・12Tのダブル平ギヤ(4mm軸フリー)
↓
④プラスティック製 50T平ギヤ(3mm軸固定)
下段が
⑤真鍮製 30T(4mm軸イモネジ固定)
↓
⑥真鍮製 10T(3mm軸固定)
上記②③⑤⑥を専門業者に依頼しオリジナルで製作
所が②③ダブル平ギヤの50Tを52Tと間違えて製作(blog)され、再度作り直しになり やっと全部揃ったところです
全く同じように製作してもギヤの厚さ、本来では圧入箇所をイモネジ固定式とした為、ボスありとなり厚さが微妙に違うので、ユニットにセットした際、ギヤの位置が上下オリジナルと変わることで、本来の真鍮製のスペーサーでは合わなくなり、ギヤが干渉しないようアルミ製のスペーサーをカットして長さを調整

このスペーサーはピッタリだとギヤの回転に影響が出るし、短すぎるとギヤが上下するなど最適な箇所を探るのに時間が掛かりました
というのもその都度、ユニットをバラさなければならないので、少し削っては確認、そんなことの繰り返しです
ギヤ廻りを新しくしたことで小型直流モーター(マブチモーター)も序でに交換することにしました
それで、オリジナルモーターの品番は"RE-26"とあるので、現在市販されている中から"RE-260RA"(玩具・模型用)が型・サイズとも同等なので、取り敢えずこれと交換
モーター側の8Tピニオンギヤも軸に沿って立て割れがあり、トルクが掛かると空回りする状態なので新品交換、半田箇所も剥がれそうだったので、半田付けのやり直しと配線も交換

取り敢えず仮設で単三電池2本(直流の3V)を繋ぎ動作確認を~
動きも早いし問題なさそうです
レバーを動かしたとき右と左の動きが一緒でないので、配線を逆転させるなど細かい修正は後日、今日動かして気が付いたんだけど動作用レバーは少し動かしたら直ぐにニュートラル(モーターが止まる位置)に戻さないと本体が振り切ってしまうようですね
その辺の調整をサーボ側でシッカリしないとプラスチックギヤなど簡単に亀裂が入り、モータには負荷が掛かり 最悪 焼けてしまうかも
パーツも集まり、あいにくの雨模様 こんな時は出掛けられないので自宅での作業が捗ります
iPhone から投稿
スポンサーサイト