フレアナットレンチ
/2015年11月30日(月)
かなり前から欲しかった工具の1つに"フレアーナットレンチ"というのがあって、ようやく手に入れました~

別に入手困難なものではなく普通に工具屋に行けばだいたい置いてあると思うのですが、出番がそれほどないんですね・・・
見た目はスパナに近く、パイプを避ける為の最低限の口が開いておりメガネレンチに近いトルクが掛かりシッカリ締め付けることができる油圧系ライン用の工具なのです
バイク等のエアー抜きの経験のある方であれば、チューブをメガネに通してブリーダープラグにチューブを差し込んでからメガネをセット、しかし チューブの厚みによってはメガネがブリーダープラグの6角面に中々入らないことも・・・

フレアーナットレンチであれば、先にブリーダープラグにチューブを差し込ん状態からこのレンチをセットができるので楽ちんなのです
その後、エアー抜きをおこなう前提でチューブをブリーダープラグに差しフレアーナットレンチを試しにセットしたが、劇的に楽ということにはならなかった・・・ (T_T)
バイクのディスクキャリパーからエアー抜きに使った個人的な見解ですが~
レンチ周辺の外側が強度を持たせたが故にゴッツくて幅があるため、バイクなどの小さなディスクキャリパーだと周辺に干渉しそうでギリギリといった感じ、スパナのように開いた隙間からはホースが入って確かに楽なのだが、チューブを差した状態でブリーダープラグ6角面にすんなりと入る分けではなかった(チューブの厚さにもよる)

こうして試してみるとホースを差し込むのが 前か 後か など たいした問題でないことが分かる
今迄つまらないことを気にしていたものだと 少し反省~~
個人的には、ブリーダープラグ6角面にキズが付きにくい6ポイントで頭が肉薄なメガネレンチがベストなのかな
実際に使ってみないと分からないものです・・・・・
iPhone から投稿

別に入手困難なものではなく普通に工具屋に行けばだいたい置いてあると思うのですが、出番がそれほどないんですね・・・
見た目はスパナに近く、パイプを避ける為の最低限の口が開いておりメガネレンチに近いトルクが掛かりシッカリ締め付けることができる油圧系ライン用の工具なのです
バイク等のエアー抜きの経験のある方であれば、チューブをメガネに通してブリーダープラグにチューブを差し込んでからメガネをセット、しかし チューブの厚みによってはメガネがブリーダープラグの6角面に中々入らないことも・・・

フレアーナットレンチであれば、先にブリーダープラグにチューブを差し込ん状態からこのレンチをセットができるので楽ちんなのです
その後、エアー抜きをおこなう前提でチューブをブリーダープラグに差しフレアーナットレンチを試しにセットしたが、劇的に楽ということにはならなかった・・・ (T_T)
バイクのディスクキャリパーからエアー抜きに使った個人的な見解ですが~
レンチ周辺の外側が強度を持たせたが故にゴッツくて幅があるため、バイクなどの小さなディスクキャリパーだと周辺に干渉しそうでギリギリといった感じ、スパナのように開いた隙間からはホースが入って確かに楽なのだが、チューブを差した状態でブリーダープラグ6角面にすんなりと入る分けではなかった(チューブの厚さにもよる)

こうして試してみるとホースを差し込むのが 前か 後か など たいした問題でないことが分かる
今迄つまらないことを気にしていたものだと 少し反省~~
個人的には、ブリーダープラグ6角面にキズが付きにくい6ポイントで頭が肉薄なメガネレンチがベストなのかな
実際に使ってみないと分からないものです・・・・・
iPhone から投稿
スポンサーサイト