自転車通勤1年達成~
/2019年03月08日(金)
積算距離:2840.1km
YAMAHA 18 PAS CITY-X(電動アシスト自転車)の初通勤(blog)から かれこれ1年経ちました~
一寸振り返ってみると~
バイク通勤に慣れていただけに今更自転車通勤(片道約12km)なんて、もの凄~く遠く感じましたね
先ずは自転車選びから始まり、体が疲れないよう数ある電動アシスト自転車の中から通勤以外にポタリングに又カジュアルなサイクリングウェアーでも使えそうなYAMAHA 18 PAS CITY-Xを選びました
当初、小型・小径タイヤのPAS CITY-Xで往復約24kmの通勤は厳しいかな~と
しかし、低速では小径タイヤに短いホイールベースでフラフラする感じがあったのですが慣れると逆に小回りがきいて良い、中・高速では以外と安定し乗りやすいことも分かった
ノーマル仕様から、何回か通勤を重ねるうちに違和感のあった荷物取付金具・スタンド・ハンドル・ペダル・サドル・タイヤ・ブレーキ等の見直しで現在の形に変化

まだやりたいことはあるけど、今の所、ほぼ安定かな?
通勤経路はGoogleで最短コースを探し、ストップ&ゴーの信号の少ない裏道を選び、事前に何回も走行しストレスのないコースへと煮詰めていった
初めての道順を頭に記憶し、平均時間を計測
最初は見慣れない景色のため、えらく遠くにきている錯覚、道も何回か間違えたり~
季節として一番キツい夏季・冬期を乗り越え一年を通し、実績ができたので自信が付きました
雨の日は電車通勤でしたが、試しにレインウェアーを着て走行したら以外にも快適~
現在、レインシューズカバー(blog)を検討中で、これが揃えば恐いものなしかも・・・
小まめに前後タイヤの空気圧管理おこない、交差点での小さな段差では軽くタイヤを浮かせるアクションをしてリム打ち対策、極力凹凸のない綺麗な路面を選び金属片に注意しながらの走行もあってか今の所パンクは一度もありませんでした~(^0^)
会社へは始業時間45分前に到着するようにしています
早ッ!
理由として通勤途中のアクシデントによる遅れですね
その一つに交通事故です
実は自転車同士の衝突が2回ありました
何れも相手側の一時停止違反による突っ込みで、双方に怪我や自転車の破損には至っておらず軽いもの
自転車や歩行者はルールがあってないようなもの、常に廻の動きを察知しながら安全運転に徹しなければいけません
次にパンクは一番恐いです
PAS CITY-Xはアシスト自転車の中でもタイヤが細いので、荷物を積むリア側に太めのタイヤへ履き替えて対策しています
アクシデントとは関係ありませんが、10km以上の通勤では1年を通して汗をかきます
特に夏場は全身ビッショリ~
そのまま肌着を着替えてもベタベタ感があるので仕事に就く前に、シャワーを浴びたり、清涼ペーパータオル等で汗を落としたり又そのウェアーを洗濯し、乾いたら取り込んだりと色々とやることは多いのです
たまたま、洗濯機が使えるなど環境が整っていたので、この辺はラッキーでした
通勤着は上下サイクリングウェアーが良い
MTBで使ってるものを そもまま流用ですが、全体にストレスを感じませんしカジュアル系なのでPAS CITY-Xでも町中に溶け込んで違和感ありません
これに、ヘルメット着用なので模範生かも~~
仕事着は会社のロッカーにあるので着替える面倒さはありますが、それぞれ着替えることで引き締まる感じがある(^^ゞ
通勤途中では色々な方の通勤スタイルに遭遇し、参考になることや、これはダメでしょ
そんなのを観察しながらフィードバックしています
まだ先は長~い 頑張れー
iPhone から投稿
YAMAHA 18 PAS CITY-X(電動アシスト自転車)の初通勤(blog)から かれこれ1年経ちました~
一寸振り返ってみると~
バイク通勤に慣れていただけに今更自転車通勤(片道約12km)なんて、もの凄~く遠く感じましたね
先ずは自転車選びから始まり、体が疲れないよう数ある電動アシスト自転車の中から通勤以外にポタリングに又カジュアルなサイクリングウェアーでも使えそうなYAMAHA 18 PAS CITY-Xを選びました
当初、小型・小径タイヤのPAS CITY-Xで往復約24kmの通勤は厳しいかな~と
しかし、低速では小径タイヤに短いホイールベースでフラフラする感じがあったのですが慣れると逆に小回りがきいて良い、中・高速では以外と安定し乗りやすいことも分かった
ノーマル仕様から、何回か通勤を重ねるうちに違和感のあった荷物取付金具・スタンド・ハンドル・ペダル・サドル・タイヤ・ブレーキ等の見直しで現在の形に変化

まだやりたいことはあるけど、今の所、ほぼ安定かな?
通勤経路はGoogleで最短コースを探し、ストップ&ゴーの信号の少ない裏道を選び、事前に何回も走行しストレスのないコースへと煮詰めていった
初めての道順を頭に記憶し、平均時間を計測
最初は見慣れない景色のため、えらく遠くにきている錯覚、道も何回か間違えたり~
季節として一番キツい夏季・冬期を乗り越え一年を通し、実績ができたので自信が付きました
雨の日は電車通勤でしたが、試しにレインウェアーを着て走行したら以外にも快適~
現在、レインシューズカバー(blog)を検討中で、これが揃えば恐いものなしかも・・・
小まめに前後タイヤの空気圧管理おこない、交差点での小さな段差では軽くタイヤを浮かせるアクションをしてリム打ち対策、極力凹凸のない綺麗な路面を選び金属片に注意しながらの走行もあってか今の所パンクは一度もありませんでした~(^0^)
会社へは始業時間45分前に到着するようにしています
早ッ!
理由として通勤途中のアクシデントによる遅れですね
その一つに交通事故です
実は自転車同士の衝突が2回ありました
何れも相手側の一時停止違反による突っ込みで、双方に怪我や自転車の破損には至っておらず軽いもの
自転車や歩行者はルールがあってないようなもの、常に廻の動きを察知しながら安全運転に徹しなければいけません
次にパンクは一番恐いです
PAS CITY-Xはアシスト自転車の中でもタイヤが細いので、荷物を積むリア側に太めのタイヤへ履き替えて対策しています
アクシデントとは関係ありませんが、10km以上の通勤では1年を通して汗をかきます
特に夏場は全身ビッショリ~
そのまま肌着を着替えてもベタベタ感があるので仕事に就く前に、シャワーを浴びたり、清涼ペーパータオル等で汗を落としたり又そのウェアーを洗濯し、乾いたら取り込んだりと色々とやることは多いのです
たまたま、洗濯機が使えるなど環境が整っていたので、この辺はラッキーでした
通勤着は上下サイクリングウェアーが良い
MTBで使ってるものを そもまま流用ですが、全体にストレスを感じませんしカジュアル系なのでPAS CITY-Xでも町中に溶け込んで違和感ありません
これに、ヘルメット着用なので模範生かも~~
仕事着は会社のロッカーにあるので着替える面倒さはありますが、それぞれ着替えることで引き締まる感じがある(^^ゞ
通勤途中では色々な方の通勤スタイルに遭遇し、参考になることや、これはダメでしょ
そんなのを観察しながらフィードバックしています
まだ先は長~い 頑張れー
iPhone から投稿
スポンサーサイト