ヒートシンク
/2009年07月06日(月)
外気25.2℃ 湿度76.8% 風速0.0m/s(曇のち雨)
今回も予報では、朝方から雨模様とのことでしたが、4時の
空模様では雨が降る気配すら感じなかったので飛行場へ。
先日交換したTail Servo Mountと
Anti Rotation Bracketを樹脂製→社外品のアルミ製
ですが、中々見栄えも良く、色も純正に近く
違和感がありません。
飛び具合や安定感というと僕には違いが分かりませんが
気分的には~
現場は曇り空で無風の中、気温のわりに涼しく人間的には
快適でしたが、PROはというと1フライト毎にモーターが
触れない位の熱を持ち、その熱がアルミのMotor Mountに
伝わりその側面にあるCarbon Main Frameまで熱くなる
ので、熱が冷めるまで数分間待つようです。
モーターのヒートシンクは付けて正解かな。
ESCはというと巨大なヒートシンクの御陰でほんのり
暖まる程度。
本来はノーズ内に純正のESCを付けるようですがモーターの
熱とESCの放熱の悪さから、この時期は厳しそうです。
そんなことでベンチで休んでいたら、先客のゴルファーから
声を掛けられ、暫し雑談を・・・・・・
(この方は何時も場所を空けてくれる友好的な人)
今迄、挨拶もしたことない方でしたが、話してみれば
面白い方で最近のゴルファーはマナーが・・・・・
てな話を。
ここに来ると気分がスッキリするんだとか(同感です。)
ラジコンをする場所には必ずゴルファーも居て、お互い様な
所もあり、持ちつ持たれつ。
休んでいるとやたらカラスや野鳥がグランドに降りて虫を
啄んでいる光景が!

雨が降る間際になると虫が下に降りてくると良く言われ
ますが、練習終了の8時過ぎには雨が本降りに。
プロポLipoバッテリー消費電圧 12.0V→11.8V。
フライト回数 PRO 11回
今回も予報では、朝方から雨模様とのことでしたが、4時の
空模様では雨が降る気配すら感じなかったので飛行場へ。
先日交換したTail Servo Mountと
Anti Rotation Bracketを樹脂製→社外品のアルミ製
ですが、中々見栄えも良く、色も純正に近く
違和感がありません。

気分的には~
現場は曇り空で無風の中、気温のわりに涼しく人間的には
快適でしたが、PROはというと1フライト毎にモーターが
触れない位の熱を持ち、その熱がアルミのMotor Mountに
伝わりその側面にあるCarbon Main Frameまで熱くなる
ので、熱が冷めるまで数分間待つようです。
モーターのヒートシンクは付けて正解かな。
ESCはというと巨大なヒートシンクの御陰でほんのり
暖まる程度。
本来はノーズ内に純正のESCを付けるようですがモーターの
熱とESCの放熱の悪さから、この時期は厳しそうです。
そんなことでベンチで休んでいたら、先客のゴルファーから
声を掛けられ、暫し雑談を・・・・・・
(この方は何時も場所を空けてくれる友好的な人)
今迄、挨拶もしたことない方でしたが、話してみれば
面白い方で最近のゴルファーはマナーが・・・・・
てな話を。
ここに来ると気分がスッキリするんだとか(同感です。)
ラジコンをする場所には必ずゴルファーも居て、お互い様な
所もあり、持ちつ持たれつ。
休んでいるとやたらカラスや野鳥がグランドに降りて虫を
啄んでいる光景が!

雨が降る間際になると虫が下に降りてくると良く言われ
ますが、練習終了の8時過ぎには雨が本降りに。
プロポLipoバッテリー消費電圧 12.0V→11.8V。
フライト回数 PRO 11回
スポンサーサイト