THE MOON ROSE
/2010年04月08日(木)
練習曲は高中正義氏のTHE RAINBOW GOBLINS 収録の
THE MOOE ROSE 。
今回の曲は御本人(高中氏)が20代のもの、武道館のライブ
で見る指板まで虹色になったギターはとても綺麗。
若手ギタリストNo.1と言われた時期で、言わばサラリーマン
でいえば脂のノリきった働き盛り、現在も早弾きは変わり
ありませんが指の早さは半端ではない。
当時購入したヤングギター 5 月号増刊 TAKANAKA のTAB譜が
あったので読み返してみました。

演奏解説によると
通して聴くとサラッと聞き流してしまうほど自然で
安定したリズム。
フィンガリングは
もうこれはとにかく指が動かないことには
どうしようもないのです。
ひたすら練習あるのみ!!
このアドバイスで諦めてしまうよな~
ディストーションを使っていないことから音の誤魔化しが
効かないので、確りした運指が必要。
これは厳しい~

ほんとにこの曲は不思議で、聴いている分には早さを
感じないのに、いざ自分で弾いてみるとこんなの
指が動くわけないじゃん!
と思うほどの早さを感じます。
20年以上前に1度コピーし少し弾くことが出来たのですが
早弾きの所がどうしても出来なくて挫折。
また、1から練習することになり、音を一つ一つチェックする
といい加減なもので、自分に都合の良いような音を出し音が
半音高かったり低かったり、例えば音が4個なければならない
のが2個しかなかったりアクセントも適当、ピッキングによる
音の強弱と原曲とはかなりのズレがあり、正直自分のコピー
の甘さにガッカリ。
だからといって今が完璧というわけではないのですが、あれか
ら僕も中年になり、若かった頃ならすぐ諦めてしまうものです
が歳を重ねると結構粘り強くなり、何とか弾けるようになりた
い気持ちで練習に取り組みました。
TAB 譜があれば これを見ればいつでも弾けるといった安心
から既に20年以上の歳月が~
そういった気持ちが常に頭の中にあっても時間だけは無情に
過ぎてしまい大袈裟かもしれないけど気が付いたらギターを
弾けない歳になってたりして・・・・・・
そんなこともあって、考え方も変わり時間は掛かっても
1つの曲に集中し、原曲に少しでも近づければと思います。
以前、RC(ラジコン飛行機のホバリング)の練習で極度の
緊張から首から肩にかけてもの凄い筋肉痛になったのですが
この曲も早弾きに入った所から体が硬直してしまうのか
首・肩・背中まで筋肉痛に・・・・・
動画の撮影では、やっぱり緊張してしまい今迄弾けたフレーズ
が急に弾けなくなったり、簡単な所で押さえる所を間違えた
りエフェクターの切替をミスったりで頭が真っ白になりこちら
がフリーズしてしまいそう。
でも何とか中年パワーで乗り切った!
ポジションに関しては、プロでないと出来ないスケールがあり
やりやすいポジションに変更。
最初のグルグル回る音はVOL.ペダルを細かく踏み込んで再現。
原曲とは掛け離れている音だけど人間味あって良いかな~
今回はプレーヤーの音が小さかったためドラムの音が聞こえ
ないのが残念。
この曲に限らず今迄コピーしたものもリベンジしたいです。
次の曲は何にしようかな・・・・・・
THE MOOE ROSE 。
今回の曲は御本人(高中氏)が20代のもの、武道館のライブ
で見る指板まで虹色になったギターはとても綺麗。
若手ギタリストNo.1と言われた時期で、言わばサラリーマン
でいえば脂のノリきった働き盛り、現在も早弾きは変わり
ありませんが指の早さは半端ではない。
当時購入したヤングギター 5 月号増刊 TAKANAKA のTAB譜が
あったので読み返してみました。

演奏解説によると
通して聴くとサラッと聞き流してしまうほど自然で
安定したリズム。
フィンガリングは
もうこれはとにかく指が動かないことには
どうしようもないのです。
ひたすら練習あるのみ!!
このアドバイスで諦めてしまうよな~
ディストーションを使っていないことから音の誤魔化しが
効かないので、確りした運指が必要。
これは厳しい~

ほんとにこの曲は不思議で、聴いている分には早さを
感じないのに、いざ自分で弾いてみるとこんなの
指が動くわけないじゃん!
と思うほどの早さを感じます。
20年以上前に1度コピーし少し弾くことが出来たのですが
早弾きの所がどうしても出来なくて挫折。
また、1から練習することになり、音を一つ一つチェックする
といい加減なもので、自分に都合の良いような音を出し音が
半音高かったり低かったり、例えば音が4個なければならない
のが2個しかなかったりアクセントも適当、ピッキングによる
音の強弱と原曲とはかなりのズレがあり、正直自分のコピー
の甘さにガッカリ。
だからといって今が完璧というわけではないのですが、あれか
ら僕も中年になり、若かった頃ならすぐ諦めてしまうものです
が歳を重ねると結構粘り強くなり、何とか弾けるようになりた
い気持ちで練習に取り組みました。
TAB 譜があれば これを見ればいつでも弾けるといった安心
から既に20年以上の歳月が~
そういった気持ちが常に頭の中にあっても時間だけは無情に
過ぎてしまい大袈裟かもしれないけど気が付いたらギターを
弾けない歳になってたりして・・・・・・
そんなこともあって、考え方も変わり時間は掛かっても
1つの曲に集中し、原曲に少しでも近づければと思います。
以前、RC(ラジコン飛行機のホバリング)の練習で極度の
緊張から首から肩にかけてもの凄い筋肉痛になったのですが
この曲も早弾きに入った所から体が硬直してしまうのか
首・肩・背中まで筋肉痛に・・・・・
動画の撮影では、やっぱり緊張してしまい今迄弾けたフレーズ
が急に弾けなくなったり、簡単な所で押さえる所を間違えた
りエフェクターの切替をミスったりで頭が真っ白になりこちら
がフリーズしてしまいそう。
でも何とか中年パワーで乗り切った!
ポジションに関しては、プロでないと出来ないスケールがあり
やりやすいポジションに変更。
最初のグルグル回る音はVOL.ペダルを細かく踏み込んで再現。
原曲とは掛け離れている音だけど人間味あって良いかな~
今回はプレーヤーの音が小さかったためドラムの音が聞こえ
ないのが残念。
この曲に限らず今迄コピーしたものもリベンジしたいです。
次の曲は何にしようかな・・・・・・
スポンサーサイト