GWR51sd
/2011年03月03日(木)
YUPITERUのRW939si(blog)を優待販売で
購入したのが約3年前。
新しもの好きの僕はこういった商品など常にチェックし、早く新しい
のが登場しないか待ち望んでいたのですが、この間に色々と発売
されたものは、サイズが大きくなったり目的地住所検索機能があっ
たりとカーナビに匹敵する内容で、もう少し単純で画面が大きくコ
ンパクトなレーダー探知機はないものかと待っていました。
そこでようやくGWR51sdが登場したわけです。

新機能としては業界初となるOBDⅡ(別売オプション)接続で
Gセンサーの車速検知と比べ、より正確な速度と移動距離が
検知でき、トンネル内のGPS非測位置でも精度の高い警報と
エンジン負荷状態や燃費の状態まで把握出来てしまうという
優れ物。
本体側に差し込む12VDCプラグは今迄の丸型から平型になり
付属のシガープラグコードでの使用なら最初から平型で問題あり
ませんが、既にアクセサリ端子から直接電源をとられている丸型
プラグの場合、別売OP-8U(変換コネクター DCプラグ→ミニプラ
グ)を丸型プラグ先に差し込むことで電源供給のみ可能。
また、別売のOP-6U(L型ミニプラグDC12V出力)の電源直結
コードを使えば変換コネクターなしに電源供給のみ可能。
この使用だといずれもOBDⅡ機能は使えません。
折角、OBDⅡ機能があるのですから使わない手はありません!
しかし、車両側が対応していないとやはり使えないわけです。
幸い、フィールダーは対応しており車両側OBDコネクターも
ステアリング右側下の裏側に確認出来たので
別売 OBDⅡアダプター(OBD12-RD 約3m)を取付けました。
このOBDⅡアダプター1つで、本体の電源供給(12V)と
OBDⅡ機能を表示。
取付注意事項として
OBDⅡアダプターはメーカー別にディップSW位置の変更が
必要で正しくないと電源が入らなかったり一部の車両では
適応表と一致しないものもあるようです。

YUPITERUのHPではOBDⅡの車種別適応表があるので
参照して下さい。
取付て数kmの走行ですが、画面が大きくて見易く、サイズ
の奥行きが薄くなり、OBDⅡの車両情報ではエンジン回転
・スロットル開度・負荷率・冷却水温度・燃料流量など色々
な情報が簡単に見れることは頼もしい。
気が付いたことがあればまた報告したいと思います。
UPdateとGPS更新データ記事(blog)
購入したのが約3年前。
新しもの好きの僕はこういった商品など常にチェックし、早く新しい
のが登場しないか待ち望んでいたのですが、この間に色々と発売
されたものは、サイズが大きくなったり目的地住所検索機能があっ
たりとカーナビに匹敵する内容で、もう少し単純で画面が大きくコ
ンパクトなレーダー探知機はないものかと待っていました。
そこでようやくGWR51sdが登場したわけです。

新機能としては業界初となるOBDⅡ(別売オプション)接続で
Gセンサーの車速検知と比べ、より正確な速度と移動距離が
検知でき、トンネル内のGPS非測位置でも精度の高い警報と
エンジン負荷状態や燃費の状態まで把握出来てしまうという
優れ物。
本体側に差し込む12VDCプラグは今迄の丸型から平型になり
付属のシガープラグコードでの使用なら最初から平型で問題あり
ませんが、既にアクセサリ端子から直接電源をとられている丸型
プラグの場合、別売OP-8U(変換コネクター DCプラグ→ミニプラ
グ)を丸型プラグ先に差し込むことで電源供給のみ可能。
また、別売のOP-6U(L型ミニプラグDC12V出力)の電源直結
コードを使えば変換コネクターなしに電源供給のみ可能。
この使用だといずれもOBDⅡ機能は使えません。
折角、OBDⅡ機能があるのですから使わない手はありません!
しかし、車両側が対応していないとやはり使えないわけです。
幸い、フィールダーは対応しており車両側OBDコネクターも
ステアリング右側下の裏側に確認出来たので
別売 OBDⅡアダプター(OBD12-RD 約3m)を取付けました。
このOBDⅡアダプター1つで、本体の電源供給(12V)と
OBDⅡ機能を表示。
取付注意事項として
OBDⅡアダプターはメーカー別にディップSW位置の変更が
必要で正しくないと電源が入らなかったり一部の車両では
適応表と一致しないものもあるようです。

YUPITERUのHPではOBDⅡの車種別適応表があるので
参照して下さい。
取付て数kmの走行ですが、画面が大きくて見易く、サイズ
の奥行きが薄くなり、OBDⅡの車両情報ではエンジン回転
・スロットル開度・負荷率・冷却水温度・燃料流量など色々
な情報が簡単に見れることは頼もしい。
気が付いたことがあればまた報告したいと思います。
UPdateとGPS更新データ記事(blog)
スポンサーサイト