コンビニ自販機
/2011年11月23日(水)
何と会社の廊下に自販機が設置されました。

それなら、どこにでもある話ですが、Family Martの自販機が設置され、おにぎり・サンドイッチ・ヨーグルト・シュークリーム・カップヌードル等買うことが出来ます。
昔、カップヌードル自販機では熱湯を入れてその場で食べられるものがありましたが、その機能はないようです。
お湯を注ぐ自販機はまだあるのでしょうか~
もっと昔には温かいハンバーガーの自販機もあって、3・4分位待たされ、温められた箱に入っているハンバーガーが出てくるのですが、紙に包まれているとはいえパンが蒸れてシワシワだったかな。
懐かしい~
賞味期限の短いおにぎりやサンドイッチは果たしてどのようになるか試してみると、指定された時間帯を超えると自動販売停止機能が働き、選択番号を押し、お金を入れて購入ボタンを押しても売切ランプが点灯し受け付けないようになってました。

今のところ1台設置のみなので、おにぎりやサンドイッチなどあっという間に売り切れてしまいますが、ヨーグルトが買えるのが良いかな。

それなら、どこにでもある話ですが、Family Martの自販機が設置され、おにぎり・サンドイッチ・ヨーグルト・シュークリーム・カップヌードル等買うことが出来ます。
昔、カップヌードル自販機では熱湯を入れてその場で食べられるものがありましたが、その機能はないようです。
お湯を注ぐ自販機はまだあるのでしょうか~
もっと昔には温かいハンバーガーの自販機もあって、3・4分位待たされ、温められた箱に入っているハンバーガーが出てくるのですが、紙に包まれているとはいえパンが蒸れてシワシワだったかな。
懐かしい~
賞味期限の短いおにぎりやサンドイッチは果たしてどのようになるか試してみると、指定された時間帯を超えると自動販売停止機能が働き、選択番号を押し、お金を入れて購入ボタンを押しても売切ランプが点灯し受け付けないようになってました。

今のところ1台設置のみなので、おにぎりやサンドイッチなどあっという間に売り切れてしまいますが、ヨーグルトが買えるのが良いかな。
スポンサーサイト